海外教育日記

海外帰国生のための、最新の帰国生入試情報ブログ。Powered by 海進塾

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

中学から寮生活の学校があるの!?

ゴールデンウイークも過ぎ、普段の生活に戻ってきましたね。 今回は、寮が中学から併設されている学校について、お話します。 全寮制の立教英国学院 寮完備の高校は、日本に結構あります。特に、地方のスポーツ強豪校などは、寮完備が普通です。しかし、中学…

慶應義塾の国際戦略って!? 

ゴールデンウイークですね。だいぶ暖かくなってきました。 今回は、慶應が先日発表した国際化戦略について、お話します。 慶應義塾大学 三田キャンパス 各大学には、それぞれ大学の象徴ともいえる学部があります。例えば、東大なら法学部・医学部、京大なら…

帰国子女専用のクラスが、日本にあるの!?

先日、国立大学附属中高のお話をしました。 今回は、帰国子女だけのクラスがある学校について、短くお話します。 東京学芸大学附属大泉小学校 通常、学校に入る際、帰国生は、国内生と混合クラスに入る場合がほとんどです。もちろん比率は、学校によって様々…

帰国入試の『作文』って!?

帰国入試では、多くの場合作文が課せられます。どんなことを書けばいいのか、悩むところでしょう。そこで、今回は、帰国入試の作文を書く上で、大切なポイントをお話します。 立教池袋中学・高校 →立教池袋中学は2020年度入試から作文を廃止しました。 まず…

海外に入試担当者がきてくれるの!?

もう4月下旬となり、来週はゴールデンウイーク。受験生の方は、そろそろ志望校を確定する時期になってきたのではないでしょうか。そこで、今回は、学校説明会の活用法について、お話しますね。 慶應ニューヨーク学院 海外に住んでいると、日本の学校情報は…

国立大学の附属高校の帰国入試って!?

今日は、私の住む街はあたたかくなってきました。皆さんの街はいかがですか? 前回、国立中学の帰国入試についてお話しましたが、今回は、国立大学附属高校の入試について取り上げます。 東京学芸大附属高校 まず全国には、国立大学附属高校は21校あります…

国立大学附属中の帰国入試って!?

ここ最近、公立中高一貫志望者が増えてきていると、以前の記事でご紹介しました。 今回は、国立附属中の帰国入試について、少しお話したいと思います。 お茶の水女子大学附属中学・高校 帰国入試を行っている主な国立中学は、 埼玉県 埼玉大学教育学部附属 …

特別な形式の帰国入試とは?!

私の住む街は、だいぶあたたかくなってきましたが、みなさんの街はいかがでしょうか?早いもので、もう4月下旬となり、この4月に新生活スタートされた方は、徐々になれてきた頃では。。。また、子どもにとっても4月は大事なスタートです。しっかり、目標…

帰国入試に英語はどれだけ使えるの??

皆さんのお住まいの地域の言語は何語ですか? 英語、フランス語、中国語、スペイン語など、、様々でしょう。 それでは、帰国入試においては最も試験科目になっている科目は、何でしょうか?? 渋谷教育学園幕張中学・高校 、、、言わずもがな、英語です。笑 …

開成高校の授業料無償化って??

4月17日毎日新聞記事 「<開成高>来年度から学費全額免除制度 入試前に申し込み」と報道。 開成の恒例行事 「ボートレース」 全国最多の東京大合格者を輩出する私立開成高が来年度から、経済的に厳しい家庭の合格者を対象に、入学金や授業料の全額免除制度…

帰国生のために設立された4つの学校 高校入試編

すっかり暖かくなってきましたね。皆さんの街は、いかがでしょうか? 同志社国際高校 今回お話するのは、帰国生受け入れの学校体制。特に、帰国生のために設立された学校について。ちょっとみじかめに。 日本には、帰国生のために作られた学校が4つあります…